NEW ARRIVAL
コントラバス
2025.11月
バイオリンの親方のようなコントラバスという楽器があります。
オーケストラでは、合奏の底を支え、自ら主旋律を奏でることは、
ありません。音楽を専門とされている方に言わせると、
「コントラバスがあるのとないのでは、音楽全体の重さと幅が違
ってくる」のだそうです。
コントラバスは、空洞から音がなります。
日常生活や学校生活おいては、
色々な場面ですき間の時間があります。
すき間の時間に友達や先生とおしゃべりをしたり、
景色を眺めたり、読書をしたりなど・・・、すき間時間が
日常生活や学校生活を豊かにする時間になるかもしれません。
気持ちが疲れた時、困ったことがあった時は、
周囲の人に相談しましょう。
保護者、友達、教育相談センターでも大丈夫です。
遠慮せずに、相談してくださいね。
■ 更新情報 ■ 令和7年11月21日(金)
| 2025/11/21 | 令和7年度「冬季研修講座」の申込受付を開始します。 |
| 2025/10/27 | 教育講演会で関西外国語大学 教授 新井 肇氏が講演をされました。 |
| 2025/07/31 | 令和7年度「夏季研修講座」全10講座、終了しました。 |
| 2025/06/26 | 令和7年度「夏季研修講座」の申込を受付中です |
| 2025/06/04 | 第1回教育研究所運営委員会が行われました。 |
| 2025/04/23 | 第1回校内研究推進協議会が行われました。 |
| 2025/04/22 | 「教職員のページ」に「令和7年度 帯教研部会名簿」をアップしました。 |
| 2025/02/21 | 第2回教育研究所運営委員会が行われました。 |
| 2025/02/14 | 教育研究所 研究概要説明会がとかちプラザで行われました。 |
| 2025/01/08 | 令和6年度「冬季研修講座」全6講座、終了しました。 |
| 2024/11/15 | 令和6年度「冬季研修講座」の申込受付を開始します。 |
| 2024/09/04 | 教育講演会でシンエイ動画株式会社 八鍬新之介氏が講演をされました。 |
| 2024/08/01 | 令和6年度「夏季研修講座」全12講座、終了しました。 |
| 2024/07/02 | 令和6年度「夏季研修講座」の申込を受付中です |
| 2024/06/11 | 第2回教育研究所運営委員会が行われました。 |
| 2024/04/28 | 第1回校内研究推進協議会が行われました。 |
NEWS
冬季研修講座
2025.11.21
冬季研修講座は、12月24日、1月6・7日の日程で、
全6講座開講します。
現在、申込み受付中です。
全国教員研修プラットフォーム(Plant)から申込みをお願いします。
尚、plant利用対象外職員の方は、
学校で配付しました、チラシQRコードより申込みをお願いします。
ページトップへ
◾️終了しました◾️令和7年度 教育講演会
2025.9.2
10月27日(月)に教育講演会を開催いたします。
今年度は、講師に
関西外国語大学 外国語学部
教授 新井 肇 氏をお招きし、
「子どもを支える生徒指導の進め方
〜生徒指導提要の目指すもの〜」
というテーマでご講演いただきます。
◾️終了しました◾️夏季研修講座
2025.6.23
夏季教員研修講座は、令和7年7月25日から31日の日程で、
全10講座開講します。
現在、申込み受付中です。
全国教員研修プラットフォーム(Plant)から申込みをお願いします。
尚、plant利用対象外職員の方は、
学校で配付しました、チラシQRコードより申込みをお願いします。
主運動につながる体つくり運動(情報教育グループ作成)
情報教育グループが作成した、小学校体育で活用できる
「主運動につながる体つくり運動」サイトを更新しました。
主運動に効果的に作用する準備運動をまとめました。
イラストが豊富で見やすく、体育専科の方にも監修いただきました。
画像をクリックすると、サイトにジャンプします。
帯広百年記念館 アイヌ民族文化情報センター「リウカ」
帯広百年記念館内にある「リウカ」はアイヌ語で「橋」の意味
で、来場者とアイヌ文化との橋渡しとなるように名付けられた
ものです。アイヌ民族と植物や野生動物との関わりについての
展示のほか、本やビデオ、音声資料などを使って学ぶことが
できます。


















